⸻
🔸 想定外の苦労は「休む時間を削ること」だった
正直に言えば、独立準備で「大きな壁」にぶつかったことはあまりありません。
ただ一番の苦労は、休む時間を削って勉強や準備にあてたことでした。
これまでなら無駄に休憩していた時間を勉強に充てる。
それが日々の習慣となり、確実に力になっていると実感しています。
ただし、やはり「休みたい時に休めない」のは負担です。
それでも「やらなかった自分」と比べれば、大きく成長しているという手応えがあります。
⸻
🔸 想定外に残る「不安」
もう一つの想定外は、不安が完全には消えないということです。
• 人脈はどう構築すればいいのか?
• 診断士仲間や飲み会でつながりは増やしているが、実践経験はまだまだ足りない
• 独立後に「本当に仕事が回るのか」という不安は常にある
準備をどれだけ進めても、不安をゼロにすることは難しいと感じます。
⸻
🔸 会社員としての立場との葛藤
さらに独立を決めたことで、会社での仕事の受け方にも影響が出てきました。
長期的な仕事を任されそうになると「独立後のことを考えると引き受けにくい」と迷う瞬間があります。
独立を後悔はしていませんが、「どう断るか」という悩みが新たに出てきました。
⸻
🔸 それでも得られたもの
こうした苦労や不安はありますが、総合的に見れば 今の方が充実している のは間違いありません。
• 日々の積み重ねが力になっている実感
• 将来の自分に直結する学びが増えている実感
• 「成長している自分」に手応えを感じられる日々
苦労も不安も込みで、独立準備はすでに「やりがい」に変わっているのだと思います。
コメント